資産運用の元本割れ対策「優先劣後システム」とは
資産運用には利益を追求する上で元本割れによって損失を被るリスクは避けられません。元本保証の投資商品もあるのですが、残念ながらそれらの投資商品は利益率が低く、あっても無いような利益率といえます。
着実に投資で利益を上げながら資産を増やしていくには工夫が必要で、元本割れを防ぐには多角的な視点も必要です。
その一つとして「優先劣後システム」を参考にご紹介します。
優先劣後システムとは
資産運用において一部の投資商品には、利益を受け取る権利の優劣を定め、優先的に確保される部分の「優先受益権」と、それ以外の「劣後受益権」に分けられ、この分類が「優先劣後」の構造になります。
「優先受益権」を持つ投資家と「劣後受益権」を持つ投資家が、同じ投資商品を保有していた時、この権利によって投資家を分類して、利益およびリスクの配分を行います。これが「優先劣後システム」の基本と考えてください。
優先劣後の構造はすべての投資商品に適用されてはいません。「優先受益権」を利用したいのであれば、「優先劣後システム」を採択している投資商品を選択すると良いでしょう。
「優先受益権」を持つ投資家に対して「優先的に利益を配当」し、「劣後受益権」を持つ投資家に「リスクを先んじて配当」する「優先劣後システム」の構造は、一見すると「優先受益権」を優遇するものに思われがちですが、利益率の比重を抑えることですべての投資家への配慮がなされています。
優先受益権の方が有利?
「優先受益権」を持っていれば優先的に利益が配当されると言っても、「優先劣後システム」を適用した投資商品が投資家にとって安全な商品とは限りません。
なぜなら、「優先受益権」を持つ投資家に対してはリターンが低く抑えられており、ローリスク・ローリターンといえるもので、稼ぐための投資商品としてではなく、元本を減らさないための投資商品としての運用が最適と思われます。
さらに、「劣後受益権」を持つ投資家のリスクについて、「優先受益権」を持つ投資家に、無関係とはいえません。その投資商品に対して発生しているマイナスが、「劣後受益権」を持つ投資家によってカバーされているマイナスを超えてしまった時には、超えてしまった分のマイナスを「優先受益権」を持つ投資家側で負担することになるからです。
ローリスク・ローリターンであっても元本割れのリスクはゼロではないということを認識しておく必要があります。
しかし、優先劣後の構造によって、「優先受益権」を持つ投資家には、損益計上からリスクが分配されるまでの時間稼ぎができるので、リスクが分配される前に撤退するチャンスを得られる可能性もあります。元本を確保したいのか、少しでも早く少しでも多く利益を得たいのか、資産運用の目的と資金力を考えながら、投資商品を選択すれば良いと思います。